昔懐かしい恥ずかしい論文

▼そろそろ心機一転ブログを再開しよう。研究しないとおそろしいことになりそうだ。

過去の自分を思い返すと「うわああああ」と逃げ出したくなるような頭を抱えたくなるような居心地の悪さや気恥ずかしさを感じることがままある。若気の至りってやつ。なんなんかね、この気持ちは。後悔なんかね。ただ、後悔って言うともっと理性的・反省的な語感が強い気がする。


▼それはいいとして。なんでこんなことを言い出すかって言ったら、以前書いた論文(というレベルには至らないが)を読み返す必要があったからで。いやー、恥ずかしくてたまらんね。これは。うわあああああ。足りないものばっかだな。ざっと思いつくだけ指摘しても、

・まずやっぱ抵抗感というテーマがイマイチだったな。実証的・心理学的な話を哲学論文で扱うのは難しい。相性が悪い。ロールズなんかも正義論3部あたりで、発達心理学とか触れて、おおよその人間はこういう傾向性(ex.互恵性)があるから社会は安定するんだよ云々とかやっているけども、説得力は落ちるし。扱うんであれば、もっと慎重に扱わないとダメだな。実験データとか世論調査、法制度等々を広範に調べるべきだった。そもそも抵抗感という語が曖昧だよなぁ。個人的に嫌なだけなのか、第三者的に不当だと考えているのか、熟慮後なのか、熟慮前なのか判別しづらい。
・表現が曖昧だな。もっと解釈の余地を残さない表現を使わないといけない。誤魔化してる・・、というより単に明晰に捉えられてないだけなんだが。
・消極的自由と積極的自由の話をなんでしてないんだ。不干渉権と自己所有権は完全に2つの自由のバリエーションであって、自由に関する文献を読んでいないとかありえないだろ。不干渉権は自己所有権の必要条件であるという見方もナイーブにすぎるかもしれない。積極的自由(自己実現)は、消極的自由をある程度制限して(例えば、財や資源の分配とか教育)成り立つっていうのはよくある話で。身体に対して同じようなゴチャゴチャがあるのかしらんが。
・「眼球くじに対して、拒否する自由を認めるべきだと考える一方で、かつ、抵抗感を抱かないということはありえない」→ダメ。
・「眼球くじにおける候補者の選定方法は、眼球の分配であるからには、眼球に関わる要素をもとにした方法が適切だ」→ダメ。

・そもそも僕自身が直観主義嫌いだから、直観を肯定的に扱うのは得策ではなかった。論文自体というより、自分の思考の志向性・位置づけを把握できていなかった。
・某先輩に言われた通り、自己所有権の正当化の説得力は非常に弱いかなー。自己所有権が程度はわからんけどありそうっていう感じの正当化をしていて、これが自己所有権だ!って感じのことができれば言えたら良い。無理だが。
・某先生に言われた通り、アイデンティティの話もしなきゃいけない・・・かもしれない。でもそっちはあんまり興味ないんだよな。
・某先生に言われ通り、この論文の意義を示せていない。でもこれは力不足、知識不足によるものだよなぁ。まぁ、もっと論争史上における位置づけを把握するという意識をもって研究するべきだっちゅうことかな。


▼ざっとこんなところか。今書き直すとしたらどうするかなー。自己所有権の正当化なんちゅう問題設定自体が無謀かなぁ。第一原理をさらに基礎づけるみたいなもんだからなぁ。自己所有権を認めた方がいい社会ができるじゃんってな帰結主義型。これはでも哲学というより社会の制度設計=政治経済社会学的な話になる。義務論は使い方次第では有効かもしれんね。でもノージック以上の議論は無理かなあうーむ。契約説型もありえそう。ゴティエを読まなきゃだめか。スーエロにも関係ありそうだしな。